温泉文学論


温泉文学論 川村湊(著)

幸田露伴が問い、川端康成が追究した「温泉文学」とは何か? 
夏目漱石、宮澤賢治、志賀直哉……
名作には、なぜか温泉地が欠かせない。
立ちのぼる湯煙の中に、情愛と別離、偏執と宿意、
土俗と自然、生命と無常がにじむ。
本をたずさえ、汽車を乗り継ぎ、名湯に首までつかりながら、
文豪たちの創作の源泉をさぐる異色の紀行評論。


尾崎紅葉『金色夜叉』 in 熱海
川端康成『雪国』 in 越後湯沢
川端康成『伊豆の踊り子』in 湯ヶ野
松本清張『天城越え』in 湯ヶ島
宮澤賢治『銀河鉄道の夜』in 花巻
夏目漱石『満韓ところどころ』in 熊岳城・湯崗子
志賀直哉『城崎にて』in 城崎
藤原審爾『秋津温泉』in 奥津
中里介山『大菩薩峠』in 龍神・白骨
坂口安吾『黒谷村』in 松之山
つげ義春『ゲンセンカン主人』in 湯宿
------------------------------------------------------------

なんとも面白そうな新書。
温泉と文学っていう切り口にユーモアがあるし。
旅行にちょっとした文学感覚を持ち歩けたら素敵だと思います。
そう考えてみると、この本は温泉に連れ歩く活字版iPodみたいな存在なのかな。
Amazon.co.jp