“あの時”何が起きたのか


戦後事件史“あの時”何が起きたのか

戦後重大事件60と題し、
帝銀事件 / 下山事件 / 三鷹事件 / 免田事件 / 名張ぶどう酒事件
吉展ちゃん事件 / 三億円事件 / 永山則夫事件 / よど号事件 / あさま山荘事件 などを解説した本。

学研はイラストの使い方がうまいですね。
昔からわかりやすい本が多いような気がします。

ちなみに幡ヶ谷の小林書店という古書店で見つけたんですが、部屋の境目に不思議なお触書が書いてあって、独特の味があるお店です。
ひとり店番をするおばあちゃんがいます。





レッド 山本直樹

革命を目指す若者達の青春群像劇。
この物語の登場人物達は決して特別ではない――。

ごく普通の若者達が、矛盾に満ちた国家体制を打破するため、革命運動に身を投じていく。それは、正しいことのはずだった……。
激動の学生運動の行き着く先とはどこなのか!? 全ての世代に捧げる、若き革命家達の青春群像劇。

という内容紹介から手にした漫画。
どこか物悲しい通奏低音が聞こえてくるようで、当時の空気がよく伝わってきます。


↑の画像の通り、作品中で登場人物に数字がついています。
この数字は破滅していく人物の順なのですが、この無機質な表示方法はこの作品に合っていると思います。
第2巻は来年の夏。
タノシミ。

余談ですが、前に海で出会ったおじさんと話していると、釣りの話から脱線しておじさんの昔話になったことがありました。
若いときに政治活動をしていて、マスク+殴り合いまでやっていたらしいんですが、ある政治家を担いで選挙活動もしていたという話です。
予想通り、選挙では大差をつけられて惨敗だったそうですが、誰も勝てると思ってやってはいなかったと言っていました。
たった何百票しか得れなかったけど、でも、世の中に何百人も自分たちを支持してくれた人がいるかと思うと、それを「たったの…」とは思えなかったそうです。

そう話すおじさんの目は、ちょっと悲しげで懐かしげで、普段笑って釣りをしているときの目じゃなかったのが印象的でした。

僕はそういう世界をよく知らないので「へぇ~、そうなんだ~」としか言えなかったけど、そのおじさんは僕に「あんちゃん、なんでもいいからやりたいことは人に何と言われてもやった方がいい。これじゃきっとダメだなと思うことがあっても、必ず誰かが見ているもんだ。」と言っていました。

BOOK DARTS



友達からもらったBOOK DARTS。
最近本を読む時間が多いので愛用しています。
ちょっと調べてみたら他にもカラーバリエーションがあるみたい。
MOLESKINなんかの手帳と組み合わせても良さそうです。

水辺にて


水辺にて―on the water/off the water

久々に好みの作家さんに出会いました。
梨木香歩さんによる、水辺の遊び(カヤック)のエッセーです。
僕にとってはエッセーと小説の狭間的作品。
この本に登場するひとつひとつの言葉が美しく紡がれていて、静かな湖面の凛とした雰囲気が目に浮かぶよう。
活字アンビエントってところでしょうか。
ちなみに表紙の瑞々しい写真を撮影したのは星野道夫さん。
ユリー・シュルヴィッツの絵本の世界を思い出しました。
この人の他の著作も読んでみようと思います。


読書中、ずっと流していたのはブライアン・イーノの“Thursday Afternoon
無音より静寂。
この本にピッタリです。

「今日注文すれば明日来る」



アスクルが個人向けECサイト「ぽちっとアスクル」をオープンというNEWS。
サービス開始を記念して、電化製品や家具、インテリア、生活用品、文具・事務用品などを最大64%値引きして販売する「オープニングセール」を4週間連続で実施するそうです。
12月3日よりサービス開始ということで、ティザーサイトを覗いてみました。
SONY、Harman Miller、etc... これはもう完全にスピード配達のセレクトショップという印象。
special.askul.jp

M.O.K



FLOWER RECORDSのコンピに収録されていた“FLY”という曲が良く、
久々に思い出して聴いています。
ゆったりめのオリジナルもいいけど、BPM速めのRemixM.O.K.が爽快。
新潟で活動、というスタンスにも惹かれます。
M.O.K.

Eric Alan Pritchard




USの写真家、eric alan pritchard
公式サイトはあるけれど、作品集はでてないみたいです。
↑のヌード作品に惹かれたのでアップしてみました。
他には砂漠を撮った“desert”、空を撮った“horizon”というシリーズもあり、素敵な感じです。
eapfoto.com

5次元


ワープする宇宙―5次元時空の謎を解く



リサ・ランドール異次元は存在する (NHK未来への提言)

VOGUEの特集も飾った才色兼備の物理学者、リサ・ランドール。
アインシュタイン以来の天才か?とも言われていて、僕達の世界、3次元のほかに目に見えない5次元が存在すると提唱した人物です。

いつの間にか“Warped Passages”が翻訳されていて、関連書籍もでていました。
シャワーカーテンに付いた水滴、分断されたパン、身近な物質にその異次元を例えて書いてあることで、わかりやすく書かれた印象。

youtubeでは、NHKで放送された“リサ・ランドール 異次元への招待”がコンプリートされています。


個人的に気になるのは、異次元の存在の有無ではなく、その異次元と3次元世界の関連性。

キワモノ本


『鯛という名のマンボウ アナゴという名のウミヘビ 食品偽装の最前線――魚、肉、野菜、米』 吾妻博勝(著)

友達に教えてもらったキワモノ本です。
新書版「ダーウィンの悪夢」ってところでしょうか。
前にスーパーでメジナに「鯛」とラベルを付けて売っているのを見たけれど、そんな可愛いレベルじゃなさそうです。



愉悦の蒐集ヴンダーカンマーの謎 小宮 正安 (著)

もう一冊。
「ヴンダーカンマー(Wunderkammer)」=「不思議な部屋」。
悪趣味なお金持ちや好事家のお屋敷をイメージしてもらえばわかりやすいのかな?
剥製のオンパレードなんでしょうね。
でも、こういった蒐集コレクションってどこか魅力的でもあります。

最近の洋書から~


Gerhard Richter: Redyellowblue

ゲルハルト・リヒターの新しいハードカバーがリリースされました。
タイトルは『Redyellowblue』、早く手元に欲しい…



Richard Prince

こちらは先月でたものかな?
リチャード・プリンスの写真集です。
ロマンス小説のカバーをスキャンしてプリントアウトしアクリルをその上に塗る、「The Nurse paintng」シリーズも掲載されていて見応えがあります。

Numero


Numero Tokyo

Numeroのスクリーンセーバー、verが3つありました。
ヴィジュアルに特化した媒体のアプローチとして面白い。
『peeping Numero』というページでは少し記事も読めます。

BRUTUS TRIP


BRUTUS TRIP

マガジンハウスから新しいムックがでるようです。
背に糸が見える「かがり綴じ」という手法で製本されたものだとか。
届いたメールには以下のようなコンテンツ説明がありました。

-----------------------------------------------------------------------

一冊一特集主義のBRUTUSとは違って、TRIPは小特集主義。
発売される季節ごとに合わせた選りすぐりの「TRIP」を、遠くの秘境から近くの国内まで取材し、編集していきます。
今号では11のコンテンツをお届けします。
かといって、それらはただの「旅ガイド」ではもちろんありません。

ミラノ × サッカー
メキシコ × リゾート&遺跡
ニューヨーク × ファッション&ビジネス
ロサンジェルス × アート&建築
北東北 × グルメ
金沢 × 音楽
月 × ?

他にも、日本が世界に誇る大アーティストの生誕80周年を記念して彼のアタマの中に「TRIP」してみたり、海外の人気雑誌の編集長が日本へビジネス「TRIP」して日本企業の高い技術力に驚いたり。
巻頭には、世界中を飛び回る人々による極私的な「TRIP」エッセイも。

-----------------------------------------------------------------------

情報が一ヶ所に集まる必要性がなくなってきた今、小特集主義の方が
ポテンシャル高いかもしれませんね。

DS : FINAL FANTASY Ⅳ


FINAL FANTASY Ⅳ

今日はDS版ドラゴンクエスト4の発売日。
好きなゲームではありますが、来月発売のファイナルファンタジー4も気になっています。
公式サイトを見た限りでは、大胆なリメイクからかあまり原作の記憶が蘇ってきませんでした。
どうせ遊ぶならちょっと記憶が薄れている方がいいかな…と思っているので楽しみにしています。

ところで、公式サイトで公開している東京ゲームショウムービーの方で良い感じの歌が流れてきました。
あの有名なメロディに日本語の歌がのっているものなんですが、一般公募で選考された伊田恵美さんという方だそうです。

話は変わり、最近どうもリアルなゲームに興味がむかっているような気がします。
ゲーム好きな人がみんな口揃えて「ゲームは決してリアルじゃなくてもいい」と言うことからの反動でしょうか。
たしかにシンプルで明快な内容のものはリアルじゃない方が楽しかったりするのですが、そうじゃないものもやっぱりあるはずなんですよね。
わざとスペクタクルに飲み込まれてみるのも面白いと思うんだけどな。
釣りのゲームとか。
ちょっとプレイするハードから考え直してみよう。

水曜日の情事


水曜日の情事 2001年フジテレビ

もう何年も前、毎週ドキドキしながら見ていたのを思い出します。
簡単にいうと、妻の親友と不倫するっていう内容なんですが、主人公の台詞がいちいちアーティスティックでドラマ全体に不思議な叙情感があったんですよね。
ここ何年かで一気に海外ドラマが流行ったけれど、この雰囲気はちょっと日本でしかだせない不思議なものかも。

DVD化の声が多くあがっているにも関わらず、なぜかDVDにはならず…
噂では著作権絡みとも聞きます。

ちょうど昨日からスカパー、フジテレビ721で再放送されているみたいです。

eneloop kairo + anka



eneloop kairo

「使い捨てない電池・エネループ」の技術を応用した、
『使い捨てないカイロ』。
従来のカイロだと必要じゃなくなっても熱いままで、最後は切ない冷えたゴミになるんですが、これは温度調節もできるうえにON/OFFを切り替えれるので便利そうです。
デザインも良いし、単なるエコロジーに完結してないのが魅力的。
今年の冬はこれをポケットに忍ばせようと思います。



eneloop anka

こちらは同シリーズで、幅250×奥行187×高さ33mmのアンカタイプ。
コードレスだからソファの上でもベッドの中でも使えます。
『新しい温もりのカタチ』ってコピーもいいですね。

両商品、使う側のアイデア次第というか、趣味&生活をひっくるめて色々な可能性を秘めているような気がします。

赤色エレジー


ぼくの歌・みんなの歌 森達也

森達也さんが名曲と時代と極私的体験を綴った新刊。
表紙がアナログレコードみたい。
あがた森魚“赤色エレジー”についての編を読みましたが、あがた森魚について、当時のフォークで四畳半の叙情派でもなく、プロテスタント派のどちらにも属さない人と形容しているのが興味深かったです。
“赤色エレジー”良い曲です…


あがた森魚 / 赤色エレジー(1972年)

AYUSE KOZUE “バラード”


When i wish upon a star / Ayuse Kozue

いつものイメージとは一転、今回はバラードです。
プロデュースは富田ラボ。
↓↓で少し聴けました。
myspace.com/ayusekozue

DVD映像図鑑『日本の海水魚』


日本の海水魚 DVD映像図鑑

楽しみにしていたDVDが届いたので早速見てみました。
220種超を収録というだけあって見応えがあります。
このてのDVDは見栄えの良さからか、南国魚ばかりピックアップされがちですが、これはあくまで映像図鑑のため地味な魚種にもしっかりとカメラを向けているのが素晴らしい。
メバルの群泳も勉強になったし、大好きなアオリイカのスイミングポーズも収録されていたのが有難い。

しかし、なかにはほんとにレアな魚の姿もあって、撮影ダイバーは撮れたとき嬉しかっただろうなーと思いました。
だってすごく広く深い海にピンポイントで潜って、お目当てのレア魚に出会うってなかなかタイミングに恵まれないだろうし…
撮れたときの感動は大きそう。

そういえば地元で漁師をしている友達が言っていました。
「今年はソウダガツオの大群が寄っていて、衛星写真で海上を見ると、そこだけ真っ黒なんだ」と。
たしかにここ何年か陸からジグを投げていてもよくヒットするんですが、昔ってこんなにいなかったような…
噂の温暖化ってやつですかね…??



こちらは前に釣った黒鯛。
水深1メートル未満でこのサイズがかかるのでかなりスリリングでした。
真鯛の方が人気がありますが、僕は黒鯛の方が美味だと思います。

R&B


As I Am / Alicia Keys

NEW ALBUMがでましたね。
“Lesson Learned ”ではJohn Mayerをfeat。
個人的にはやっぱり前作の“The Diary of Alicia Keys ”が好きかなぁ。






Because I Love It / Amerie

Amerieは“1 Thing”しか聞いていなかったけれど、
このアルバム3曲目の“Some Like It”、マルコム・マクラーレンの "World's Famous"使いでした。
定番ネタとはいえど、他にこのネタを使用している曲とはなんだか雰囲気が違う。
New & Oldな感じで気持ちいい。