ABSENCE Review
ART,BOOK,MOVIE,MUSIC and GADGETRY
M'Lonie / Lovin'you
Label:
iTunes
,
music
M'Lonie / Lovin'you
アナログでもリリースされていた曲なんですが、iTunesにもあったのでX'masを機会に。
ミニー・リパートンの名曲のカバー、後半のdubパートがとても心地良い。
普段、あまりこんな音楽を聴かない人も「あ、この曲か。」と思うはず。
ぜひ聴いてみてください。
Ave Maria / Beyonce
Label:
iTunes
,
music
I Am… Sasha Fierce / Beyonce
Ave Maria / Beyonce
ビヨンセの新譜より。
「Ave Maria」傑作です…。
湧水しらべ
Label:
nature
最近、あたりまえのような存在を見直すのが楽しい。
例えば「水」。
日常的なものだからこそ、時間をつくり、わざわざ探しに行きたい。
と、いうことで下調べ中です。
この番組、なんとも垢抜けない雰囲気ですが、コンテンツとしては面白い。
ついつい見入ってしまいました。
スプーク・カントリー / ウィリアム・ギブスン
Label:
book
スプーク・カントリー / ウィリアム・ギブスン
1990年代にカルト的な人気をはくしたロック・バンド〈カーヒュー〉のヴォーカルだったホリス・ヘンリーは、バンドの解散後、フリーのジャーナリストになっていた。
そんなホリスに、広告業界の大物ヒュベアトス・ビゲンドが創刊する新雑誌〈ノード〉に取材記事を書いてほしいという依頼がきた。
それは、仮想現実用の特殊バイザーをつけると、現実の光景に重ねあわせるように別の光景が見られる一種の臨場感アートの取材だった。
〈ヴァイパー・ルーム〉の前に倒れているリバー・フェニックス、ヘルムート・ニュートンに捧げるヴァーチャル・モニュメント……。
このアートの制作に協力している天才ハッカー、ボビー・チョンボーに紹介されたときから、ホリスは謎の事件へと引きこまれていく。
ニューヨークに住む中国系キューバ移民のチトーは、かつて諜報活動にかかわっていた老人に、ワシントン広場で定期的にiPodを渡していた。やがて、チトーは老人から、思いがけない仕事を頼まれ、怪しい男たちに追いかけられるはめにおちいる。
薬物中毒のミルグリムは、政府の捜査官らしき男ブラウンに拘束され、ロシア語やヴォラピュク語の翻訳をしていた。
そのブラウンは、アメリカ国内で活動中の組織犯罪集団の監視をしているというのだが……。
取材するホリス、逃走するチトー、囚われの身のミルグリム――三人それぞれが未知なる力にみちびかれ、その果てに見たものとは?
4年ぶりの新刊、このブログでも数年前から情報を追っていましたが、ようやく発売です。
↑の内容紹介を読んでると、iPodがでてきてますね。
この人の作品はストーリーよりも、現代や未来のアイコンをどんなアプローチで表現してるか気になります。
ナツカシイ未来 / THE BIRD AND THE BEE
Label:
iTunes
,
music
ナツカシイ未来 / THE BIRD AND THE BEE
バード&ビーの新譜より、
ビージーズの名曲「How Deep Is Your Love」
。
ムタンチスの「Baby」しかり、狂気を秘めたような連中が歌うスタンダードナンバーってどこか不気味で美しい。
NEWS
Label:
gadget
,
net
,
think
薬の通販禁止は「不便」…業界団体と楽天、厚労省に要望書
首都圏のJR駅、全面禁煙へ 来年4月から
「広告収入で無償サービス」の時代はそろそろ終わりかな?
Google、GmailにToDoリストガジェットを追加
webメール、通信手段というよりは、管理ツールとして使うことが多くなってきた。
このToDoリスト、iPhoneでも表示されれば助かるんだけどな…
yael naim / picnic
Label:
iTunes
,
music
ヤエル・ナイム / ピクニック
元はイギリス民謡、こうやって聴くと彼女にピッタリな曲ですね。
新証言! 三億円事件 40年目の謎を追え!
Label:
movie
12月13日(土)21:00~放送です。
http://www.fujitv.co.jp/3okuen/
SUZUKI アンデス / ANDES 25F
Label:
gadget
,
music
SUZUKI アンデス / ANDES 25F
定番のウグイスに加えて、イエローとレッドが仲間入りしたようです。
拍子抜けする音だけでなく、この独特なフォルムもかわいいですね。
Helvetica ヘルベチカ ~世界を魅了する書体~ DVD
Label:
art
,
movie
Helvetica ヘルベチカ ~世界を魅了する書体~ DVD
1957年、スイスの小さな工房で“スイス書体”を意味する「ヘルベチカ」というひとつの活字が生まれた。
それから50年、ヘルベチカは誰にとっても身近なものになった。
ヘルベチカは、地下鉄で行くべきホームを案内し、朝刊の広告の中で投資を売り込み、休日の旅行に誘っている。
テレビで最新ニュースを届け、職場のドアは「押す」のか「引く」のかを知らせている・・・。
何百万もの人々が毎日ヘルベチカを目にし、使用しているのは「なぜ」なのか?
そして、それが広く普及したことによる影響は?
我々は、日々の生活の中で、書体とどのように接しているのか?
テクノロジーは書体やグラフィックデザインに影響を与えるのだろうか?
そして、我々は書体をどのように消費しているのだろうか?
グラフィックデザインと書体についての優れたドキュメンタリーフィルムが誕生した!
evian、BMW、TOYOTA、Nestle、MUJI 無印良品、THE NORTH FACE、FENDI etc....
これらの企業ロゴをはじめ、身の周りにある様々なロゴは
「Helvetica」
という書体からできています。
最近でいうと、
雑誌Numero
なんかもそうですね。
このヘルベチカ誕生の経緯から、世界中への普及、現在までを撮ったドキュメンタリー。
とても面白い内容でした。
ヘルベチカのニュートラルな魅力を考えたときに、やはり対極にある
Stephen Sprouse
をはじめとした有機的な書体についても考えさせられます。
どちらもとても好きなんですが…
Eye-Fi Share 2GB ワイヤレスSDメモリ
Label:
gadget
Eye-Fi Share 2GB ワイヤレスSDメモリ
Eye-Fi(アイファイ)は、デジタルカメラ専用の無線LAN内蔵メモリーカードです。
操作は簡単。パソコンと無線LANを一度セットアップすれば、あとはデジタルカメラで撮った写真が、パソコンやオンライン写真サービスに自動保存されます。
撮影した画像をパソコンに取り込む毎回の手間から、あなたを開放します。
デジタルカメラライフを無限に広げるメモリーカード、それがEye-Fiです。
* 日本規格の正規品 無線LAN内蔵のデジタルカメラ専用SDメモリーカード(2GB)
* 撮影した写真を無線LANルーターを通じて指定パソコンへ自動保存
* さらに、各種オンライン写真サービスへも自動でアップロード
* SDカードに対応したデジタルカメラすべてに対応
* 初回限定スライドボックスパッケージ
予約が開始されています。
国内での販売開始まで、意外と長い道のりだったようですね。
東京スタンピード 森達也
Label:
book
,
think
東京スタンピード 森達也
新刊、とても興味を惹かれるタイトルです。
The Stephen Sprouse Book
Label:
art
,
book
The Stephen Sprouse Book
ちょうどヴィトンの話題でタイムリー、Stephen Sprouseのハードカバーがリリース。
MYA / Sugar & Spice
Label:
iTunes
,
music
MYA / Sugar & Spice
マイアのニューアルバム、
ダイアナ・キングの『Shy Guy』
のリメイクが収録されています。
懐かしいですねー…
EYESCREAM マイ・ベスト2008
Label:
art
,
book
,
hobby
,
movie
,
music
EYESCREAM (アイスクリーム) 2009年 01月号
MY BEST 2008
今年1年のカルチャー・シーンを振り返る!
NIGO/テイ・トウワ/北村信彦/宮下貴裕
高城剛 on GADGETS/吉井雄一 on FASHION/野村訓市 on STREET CULTURE/米原康正 on GIRLS/
PEDALMAFIA on BICYCLES/DEXPISTOLS on NEW ERA/野田努 on MUSIC
秋元信宏(CA4LA / test,)/AYUSE KOZUE/Alexander Lee Chang/INO hidefumi/XBS(NITRO
MICROPHONE UNDERGROUND)/カタヤナギ(RUDE GALLERY)/北野敦世(NIKE SPORTSWEAR)/Candle
JUNE/倉石一樹(fragment design)/今野智弘(NEXUSⅦ)/須藤浩一(1tone)/新田桂一/
藤代冥砂/古谷エイジ(GARNI)/古谷完(glamb)/MADSAKI/Mademoiselle YULIA/三原康裕
(MIHARAYASUHIRO)/WONDER WORKER GUERRILLA BAND(SASQUATCHfabrix.)
週刊誌のような表紙、ユニークですね。
そういえば、ちょっと興味深い話を耳にしました。
紙の価格の高騰で、多くの雑誌が価格改定するようなのですが、面白いのはその煙の巻き方。
ちょうど今の時期がチャンスのようです、「新春特大号」といった特別感を打ち出し、増量価格と思わせながら、気がつけばそれ以降の号もその価格のままに…
CHAIN / BONNIE PINK
Label:
iTunes
,
music
CHAIN / BONNIE PINK
ん?と思ったらproduced and arranged by 冨田恵一でした。
いろんなところでパワープレイされてますね。
良い感じのバラード。
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Posts (Atom)